「森に学ぼう」 びわ湖環境ビジネスメッセ
コカ・コーラ「森の博士」も紹介されました

●活動実施日
2007年10月24日~26日(水~金曜日)|コカ・コーラウエストグループ 三笠コカ・コーラボトリング(株)
●場所
滋賀県立長浜ドーム
●参加人数
高校生、保護者・自治体、NPOなど、計 37,350名
●活動内容
省エネ型自動販売機・リサイクルシステムの展示、「森の博士」紹介ブース
●プログラム内容
コカ・コーラウエストグループの環境への取り組みを発信
三笠コカ・コーラボトリングでは、10月24日~26日に開催された「びわ湖環境ビジネスメッセ」において、環境保全への積極的な取り組みを行っている企業として、省エネ型自動販売機や、リサイクルのシステムを展示しました。また、コカ・コーラ「森の博士」の紹介ブースを設け、来場した子どもたちの関心を集めました。今年で7回目の出展ですが、私たちの取り組みへの理解が浸透しつつある手ごたえを感じます。また、「しが さわやか自然の森」との協定が締結し、12月3日には記念植樹を行いました。今後も、行政やNPO団体との連携により様々な環境保全活動を行っていく予定です。
リサイクルへの取り組みに対し、高い関心をいただきました
「森に学ぼう」エコロジースクール
サメの子どもが網にかかりました。初めての経験にびっくり
●活動実施日
2007年8月8日~9日(水・木曜日)|コカ・コーラウエストグループ 近畿コカ・コーラボトリング(株)
●場所
京都府立「丹後 海と星の見える丘公園」
●参加人数
小学生27名、関係者など 12名、計 39名
●活動内容
竹を使った楽器作り・演奏会、定置網漁業体験、石窯パン焼き教室
●プログラム内容
竹を使った、この世に一つだけの楽器作り&定置網漁業体験
近畿コカ・コーラボトリングでは、8月8日~9日にかけて、竹を使った楽器作りや定置網漁業を体験し、山と海、それぞれの自然に親しみました。指導員の注意のもと、ノコギリやナイフを使って竹を材料とした楽器作りを行い、完成後には演奏会を実施。自分で作った、この世に一つだけの楽器での演奏に感慨もひとしおの様子でした。 また、翌日は早起きして定置網漁業を体験しました。ハリセンボンやサメの子ども、飛び魚など、珍しい魚に大喜び。普段あまり知る機会のない、漁の仕組みについて学ぶいい機会となったようです。
手作りの竹の楽器で演奏会。とてもすてきな音がしました
楽器に、思い思いの絵や文字を書きます。
「森に学ぼう」とっとり&とす
さわやか自然の森 森林保全活動
高いところの枝打ちは、大人の人にお願いします
●活動実施日
鳥取 2007年10月21日(日曜日)、鳥栖 2007年11月17日(土曜日)|コカ・コーラウエストグループ コカ・コーラウエストジャパン(株)
●場所
鳥取「とっとり さわやか自然の森」、鳥栖「とす さわやか自然の森」
●参加人数
鳥取 親子 67名、関係者 23名、計90名、鳥栖 親子 50名、関係者 20名、計 70名
●活動内容
枝打ち・間伐作業体験、しいたけの植菌、ほだ木作り
●プログラム内容
枝打ちや間伐作業を通して、森の恵みに感謝する
コカ・コーラウエストジャパンでは、社員・得意先とその家族が、森の生長に欠かせない木の枝打ちや間伐などの森林保全活動を行いました。普段は体験することのない枝打ちや間伐作業を行うことは、水源涵養林の保全につながり、環境保全への関心をもつきっかけとなります。
このほか、しいたけの栽培のための植菌やほだ木組みも体験しました。自分たちの植えつけた菌からしいたけが育つのを、みんな楽しみにしているようです。
小さな子どもたちも、一生懸命に間伐作業に挑戦
指導員さんに教えられながら、しいたけの植菌作業をはじめて体験
2007年10月24日~26日(水~金曜日)|コカ・コーラウエストグループ 三笠コカ・コーラボトリング(株)
●場所
滋賀県立長浜ドーム
●参加人数
高校生、保護者・自治体、NPOなど、計 37,350名
●活動内容
省エネ型自動販売機・リサイクルシステムの展示、「森の博士」紹介ブース
●プログラム内容
コカ・コーラウエストグループの環境への取り組みを発信
省エネ型自動販売機とリサイクル実践への評価
三笠コカ・コーラボトリングでは、10月24日~26日に開催された「びわ湖環境ビジネスメッセ」において、環境保全への積極的な取り組みを行っている企業として、省エネ型自動販売機や、リサイクルのシステムを展示しました。また、コカ・コーラ「森の博士」の紹介ブースを設け、来場した子どもたちの関心を集めました。今年で7回目の出展ですが、私たちの取り組みへの理解が浸透しつつある手ごたえを感じます。また、「しが さわやか自然の森」との協定が締結し、12月3日には記念植樹を行いました。今後も、行政やNPO団体との連携により様々な環境保全活動を行っていく予定です。
「森に学ぼう」エコロジースクール

●活動実施日
2007年8月8日~9日(水・木曜日)|コカ・コーラウエストグループ 近畿コカ・コーラボトリング(株)
●場所
京都府立「丹後 海と星の見える丘公園」
●参加人数
小学生27名、関係者など 12名、計 39名
●活動内容
竹を使った楽器作り・演奏会、定置網漁業体験、石窯パン焼き教室
●プログラム内容
竹を使った、この世に一つだけの楽器作り&定置網漁業体験
海と山で、自然に親しむ
近畿コカ・コーラボトリングでは、8月8日~9日にかけて、竹を使った楽器作りや定置網漁業を体験し、山と海、それぞれの自然に親しみました。指導員の注意のもと、ノコギリやナイフを使って竹を材料とした楽器作りを行い、完成後には演奏会を実施。自分で作った、この世に一つだけの楽器での演奏に感慨もひとしおの様子でした。 また、翌日は早起きして定置網漁業を体験しました。ハリセンボンやサメの子ども、飛び魚など、珍しい魚に大喜び。普段あまり知る機会のない、漁の仕組みについて学ぶいい機会となったようです。

「森に学ぼう」とっとり&とす
さわやか自然の森 森林保全活動

●活動実施日
鳥取 2007年10月21日(日曜日)、鳥栖 2007年11月17日(土曜日)|コカ・コーラウエストグループ コカ・コーラウエストジャパン(株)
●場所
鳥取「とっとり さわやか自然の森」、鳥栖「とす さわやか自然の森」
●参加人数
鳥取 親子 67名、関係者 23名、計90名、鳥栖 親子 50名、関係者 20名、計 70名
●活動内容
枝打ち・間伐作業体験、しいたけの植菌、ほだ木作り
●プログラム内容
枝打ちや間伐作業を通して、森の恵みに感謝する
しいたけの植菌、ほだ木組み作業
コカ・コーラウエストジャパンでは、社員・得意先とその家族が、森の生長に欠かせない木の枝打ちや間伐などの森林保全活動を行いました。普段は体験することのない枝打ちや間伐作業を行うことは、水源涵養林の保全につながり、環境保全への関心をもつきっかけとなります。このほか、しいたけの栽培のための植菌やほだ木組みも体験しました。自分たちの植えつけた菌からしいたけが育つのを、みんな楽しみにしているようです。


コカ・コーラ 公式アカウント