2016年に日本で発売されて以来、その斬新なアイデアと華やかさで人気を博しているウィンターシーズン限定の「コカ・コーラ」リボンボトル。今年は“あの人に贈ろう。今年のリボンボトルはギフトデザイン!”をキーメッセージとして、ギフトをイメージしたデザインのラベルが、「コカ・コーラ」「コカ・コーラ ゼロ」「コカ・コーラ ゼロカフェイン」で合わせて36種類も登場しました!
身近な人に、気軽に贈るギフトにぴったりの“リボンボトル”ですが、今回はそれをさらに素敵に彩るため、人気動画クリエイターのこうじょうちょーさんに誰でも簡単に挑戦できるDIYアレンジを動画で教えていただきました。
写真=村上悦子
文=『Coca-Cola Journey』編集部
■ポイントは立体感。簡単なのに“らしく”見せるテク
──「コカ・コーラ」リボンボトルのことは、前から知っていましたか?
こうじょうちょー はい、知っておりました! SNSにもたくさん投稿されていましたよね。でも、実際に自分でラベルをリボンにしてみたのは、今回が初めてでした。
──実際につくってみていかがでしたか?
こうじょうちょー あまりにも綺麗にリボンの形になったのでびっくりしました。自分でアレンジができる製品って、実際には紹介されている通りの形にならないことが多くて、「失敗してしまうのでは……」という不安があったのですが、簡単につくることができました。テープを引っ張るたびに、とても楽しい気持ちになりますね。
今年の“リボンボトル”はギフトラッピングをイメージしたデザイン。
36種類の彩り豊かなバリエーションがあります
──今年の“リボンボトル”は、昨年に引き続き、ラベルのテープの部分にアタリくじが付いているので、それをチェックするのもワクワクしますよね。今回のDIYアレンジのアイデアは、どのように生まれたのですか?
こうじょうちょー “リボンボトル”を見ていたら、自然と「クリスマスツリーにしちゃおう!」というアイデアが出てきました。ツリーをかぶせたら、下からのぞく部分が木の幹にも見えるな、と。クリスマスらしさがあり、かつ「コカ・コーラ」に合うものということで、一番ぴったりなデザインだったと思います。
──フェルトのツリーの折り方が特徴的でしたね。
こうじょうちょー 適当に折っていったら、ああなりました……(笑)。
──えっ!(笑) すごいですね。普段、制作される時も、最初から設計図を決めるのではなく、手を動かしながら考えていくことが多いんですか?
こうじょうちょー そうですね。最初は、フェルトを一重にくるりと巻いただけのシンプルなツリーをつくったんですけれど、それだけだと寂しく見えてしまって。段差をつけて、より立体感を出せるように工夫したんです。
たった一枚のフェルトで、ここまで立体的に見せることができます
こうじょうちょー そうして、誰にでもつくりやすく、人にも説明しやすい折り方を編み出しました。正方形のフェルト1枚しか使っていないので、簡単に、かつお手軽に仕上がりますよ。身近な人に、気軽に贈るギフトにぴったりだと思います。
──ツリーに貼り付けたボタンやパーツは、どこで買っているんですか?
こうじょうちょー 私は、いつも家の近所の手芸屋さんで、その時につくりたいものをイメージしながら見つけています。この時期はクリスマスをモチーフにしたパーツがたくさん手に入りますよ。また、百円均一のお店は意外と種類が豊富で、穴場です。
──今回、つくったギフトを、誰にプレゼントしたいですか?
簡単だけれど、心のこもったギフトとして、思わず身近な人に贈りたくなる作品に仕上がりました
こうじょうちょー やっぱり、いつもお世話になっている制作スタッフのみなさんですね。朝みなさんが出勤したら、机の上にこれが置いてある、みたいなサプライズなんて、きっと喜んでもらえるんじゃないかな……と。
このツリーの部分を取れば、そのまま「コカ・コーラ」が飲めますし、ツリーの部分は別のアイテムにかぶせたり、吊るしてクリスマスの飾り付けにしたりと、再利用ができます。簡単にできるので、ぜひ、いろんな方につくっていただきたいです!
こうじょうちょー / DIYクリエイター。にこやかでほのぼのとしたゆるいキャラクターが特徴的で、ヘアメイクやクッキングなどのDIYを活かした動画にとどまらず、ゲーム実況までもこなし注目を集めている。
コカ・コーラ 公式アカウント