オリンピックスタジアムの入口に掲げられた 「コカ・コーラ」の横断幕
(アムステルダム1928)
コカ・コーラとオリンピックのパートナーシップは、ここから始まりました
(アムステルダム1928)
選手の記録表示盤
(ロサンゼルス1932)
オスロに着陸するヘリコプター
(オスロ1952)
消費者向けの新聞広告
(メルボルン1956)
コカ・コーラ社によるガイドマップを読む男性
(東京1964)
日本で初めて開催されたオリンピックにおいても、コカ・コーラはさまざまな支援を行いました
(東京1964)
札幌1972当時の広告
(札幌1972)
ザ コカ・コーラ カンパニーによる世界初のフィギュアスケーティングロボット"Kobot“
(レークプラシッド1980)
観客に提供された双眼鏡
(ロサンゼルス1984)
「コカ・コーラ オリンピック競技大会公式ピントレーディングセンター」を初めて開設
(カルガリー1988)
大会の盛り上げに大きな役割を果たす聖火リレーも、コカ・コーラとのパートナーシップから始まりました
(バルセロナ1992)
「Coca-Cola Olympic City(コカ・コーラ オリンピックシティ)※」
(アトランタ1996)
スタジアムで提供されたシートプロテクター
(アトランタ1996)
聖火ランナーのポスター
(長野1998)
日本国内で開催された2回目の冬季オリンピック。コカ・コーラの支援は多岐にわたりました
(長野1998)
コカ・コーラ社によるオリンピック聖火リレーのマップ
(アテネ2004)
環境を配慮してコットンとリサイクルPETから作られたTシャツ
(北京2008)
“MOVE TO THE BEAT” キャンペーン開始時に公開されたBeat Wall(ビートウォール)
(ロンドン2012)
ロンドン大会では、オリンピックの躍動感を“Beat”(音楽)を切り口に表現しました
(ロンドン2012)
オリンピック聖火リレーを先導するコカ・コーラ社のトラック
(リオ2016)
パビリオン内のドリンクカウンター
(リオ2016)
オリンピック聖火リレーに参加した白石阿島選手と北島康介氏
(平昌2018)
イベント会場には巨大な「コカ・コーラ」の自動販売機が登場
(平昌2018)